G-1HBS6N24CQ

2025/07/09 12:00

みなさんこんにちは!ぶんぶんフードです。

前回のブログでは、私たち自慢の紅はるかを一年中美味しくお届けするための「熟成貯蔵庫」についてご紹介しました。
専用の貯蔵庫で温度や湿度を徹底管理しているからこそ、あのとろけるような甘さを引き出すことができるのだとお分かりいただけたかと思います。

さて、今回はみなさんの「ご自宅でのさつまいもの保存方法」について詳しくお伝えしたいと思います。
せっかくの美味しいさつまいもを最後まで美味しく食べ切るために、ぜひ参考にしてくださいね!


意外!?実は寒がりなさつまいも

「野菜室に入れておけば長持ちするでしょ?」そう思っていませんか?
実は、さつまいもは寒さに弱いんです!

冷蔵庫の野菜室は、さつまいもにとって温度が低すぎることが多く、10°Cを下回る環境で保存すると「低温障害」を起こしてしまう可能性があります。低温障害になると、さつまいもが傷みやすくなったり、せっかくの甘みが失われたり、ひどい場合は黒く変色してしまうこともあります。

だからこそ、ご家庭で保存する際はさつまいもが快適に過ごせる場所を選んであげることが大切なんです!


さつまいもの種類別・保存方法と期間の目安

さつまいもの保存方法は、加工状況によって大きく分けられます。

1. 未洗いの「土付きさつまいも」の場合(常温保存が基本!)

ぶんぶんフードの紅はるかも土付きでお届けしていますよね。
これは、土が天然のバリアとなってカビが生えたり傷んだりするのを防いでくれるからなんです!

最適な環境:
温度13°C~15°C、湿度70%~80%の「風通しの良い冷暗所」がベストです
直射日光が当たらず、温度変化の少ない場所を選びましょう。日当たりの悪い部屋の隅などが適しています。

保存方法:
1. 泥は無理に落とさず、付いたままにしておきます
2. 1本ずつ新聞紙で丁寧に包みます。新聞紙が適度な湿度を保ち、乾燥や温度変化から守ってくれます。
3. ダンボール箱や通気性のあるカゴに入れ、重ならないように並べます。

保存期間の目安:
約1ヶ月~3ヶ月


2.洗ってあるさつまいもの場合(冷蔵保存がベター)

既に洗ってあるさつまいもは皮が傷つきやすくなっているので、土付きよりも傷みやすいです。

保存方法:
1. 水気をよく拭き取ります。
2. 1本ずつ新聞紙やキッチンペーパーで包みます。
3. ポリ袋などに入れ、冷蔵庫の野菜室で保存します。

保存期間の目安:
約1週間~10日


3.カットしたさつまいもの場合(冷蔵または冷凍保存)

一度カットしてしまうと、切り口から傷みやすくなります。

冷蔵保存(短期間):
1. 切り口をラップでしっかりと密着させて覆います。
2. ポリ袋などに入れ、冷蔵庫の野菜室で保存します。

保存期間の目安:
2~3日


冷凍保存(長期保存):
【生の状態】用途に合わせてカットし、水にさらしてアクを抜きます。水気をよく拭きとり、ジップロックなどの密閉袋に入れて冷凍します
【加熱後の状態】茹でるか蒸すかしたさつまいもを、マッシュしたりカットした状態で冷まし、小分けにして密閉袋に入れて冷凍します。

保存期間の目安:
【生の状態】約1ヶ月~2ヶ月
【加熱後の場合】約2ヶ月~3ヶ月

これらの期間はあくまで目安であり、さつまいもの個体差、購入時の状態、そして何よりも実際の保存環境の安定性に大きく左右されます。
温度や湿度が大きく変動する場所では、表示されている期間よりも早く傷む可能性があるので、定期的に状態を確認してください。


これ食べられる?食べられない?さつまいもを見極める基準

保存してあるさつまいもをいざ使おうと思ったら「あれ?これ大丈夫かな?」と迷うことはありませんか?
ここで、状態別の判断基準をご紹介します!

皮が白くなっている
乾燥して澱粉が浮き出ている状態です。問題なく食べられます。

芽が出ている
ジャガイモと違い、さつまいもの芽には毒性はありません。取り除いて食べられます。

切り口の黒ずみ
さつまいもを切ったときに切り口が黒くなるのは、ヤラピンという白い粘液が空気に触れて酸化したもので品質に問題はありません。

中が黒い・筋っぽい
低温障害や貯蔵中の劣化によるものが多いです。苦味が出たり食感が悪くなることもありますが、少量であれば食べても問題ない場合もあります。ただし、異臭がしたり、ドロドロになっている場合は食べないでください。

ブヨブヨと柔らかい、異臭がする
腐敗が進んでいます。絶対に食べないでください。



美味しく保存して、さつまいもライフを楽しもう!

さつまいもは適切な方法で保存すれば、長く美味しい状態を楽しむことができる食材です。
ぜひ、今回の保存方法を参考に、ぶんぶんフードの紅はるかを最後まで美味しく味わってくださいね。

次回は、苗植えを行ったぶんぶんフードの畑の現状や、さつまいもの持っている栄養素など、盛りだくさんでお届けします!お楽しみに!



【オンラインショップはこちらから】

https://bunbunfood.bsd-online.shop/


【実店舗「bunshodo cafe」でもお楽しみいただけます!】

bunshodo cafe Instagram

〒868-0004 熊本県人吉市九日町43-1



ご感想やご質問など、お気軽にお寄せください!
皆様との交流を楽しみにしています!