2025/09/26 11:30

皆さん、こんにちは!ぶんぶんフードです。
秋の訪れを感じると、甘くて美味しい旬の食材が恋しくなります。
秋といえばやっぱり「さつまいも」ですよね!
スーパーやコンビニエンスストア、飲食店などさまざまな場所でさつまいもやさつまいもフレーバーを見かけることが増えてきました。
そこで今回はさつまいもの代表的な品種や、それぞれの収穫シーズン、食べごろなどをご紹介します。
主要なさつまいもの品種と旬
さつまいもにはたくさんの品種があることをご存知ですか?
今回は良く耳にする4つの品種についてご紹介いたします。
それぞれ食感や甘さが異なるので、食べ比べてみるのも楽しいですよ!

紅はるか
・特徴:強い甘みがありながらもスッキリと軽い後味にしっとり、ねっとりした食感
色や形などが整っており見た目が良い
・おすすめの食べ方:焼き芋、干し芋、スイートポテト
・収穫シーズン:9月下旬〜10月頃
・食べごろ:11月下旬〜1月頃
安納芋
・特徴:濃厚な甘味ととろけるクリームのような滑らかな食感
・おすすめの食べ方:焼き芋、プリン、離乳食
・収穫シーズン:9月〜12月頃
・食べごろ:10月中旬〜1月頃
シルクスイート
・特徴:しっとりまろやかな上品な甘さと水分が多く絹のような滑らかな食感
・おすすめの食べ方:焼き芋、大学芋、天ぷら
・収穫シーズン:9月下旬〜10月頃
・食べごろ:11月中旬〜1月頃
鳴門金時
・特徴:昔ながらのさつまいもの甘みとホクホクとした食感
・おすすめの食べ方:ふかし芋、天ぷら、煮物
・収穫シーズン:8月下旬〜11月頃
・食べごろ:11月〜2月頃
ぶんぶんフードの「紅はるか」

多くのさつまいもがある中で、ぶんぶんフードの畑で心を込めて栽培しているのが「紅はるか」です。
紅はるかは強い甘みがありながらもスッキリ軽い後味、しっとりねっとりした食感、そして美しい見た目が特徴です。
私たちはこの紅はるかをさらに甘く、美味しく育てるために、苗植えから収穫、熟成まで一貫して管理しています!
さつまいもは収穫した直後よりも、一定期間寝かせる「熟成」の工程を経ることでデンプンが糖に変化し、甘みが増します。
そのため、収穫直後の「新芋」と熟成が進んだ「熟成芋」では食感や味わいが異なります。
・新芋:収穫したばかりのさつまいもは、水分が多くホクホクとした食感が特徴です。
・熟成芋:冬から春にかけて、熟成が進むことでねっとりとした食感と濃厚な甘みが増します。
ぶんぶんフードでは、収穫直後から熟成までこだわって管理しています。時期による味の変化をぜひお楽しみください!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
秋の味覚であるさつまいもは品種や収穫・熟成の程度によって異なる味わいがあります。
ぶんぶんフードの紅はるかももうすぐ収穫の時期を迎えます。
私たちが自信を持ってお届けする「紅はるか」は熟成させることで甘さが最大限に引き出された逸品です!
出荷まではもう少々お時間をいただきますが、ぜひ今年の秋は私たちこだわりの熟成紅はるかで食欲の秋を満喫してください!
【オンラインショップはこちらから】
【実店舗「bunshodo cafe」でもお楽しみいただけます!】
bunshodo cafe Instagram
熊本県人吉市九日町43-1
ご感想やご質問などお気軽にお寄せください!
皆様との交流を楽しみにしています!